
設営も無事終了し、お昼ごはんを兼ねて、
久住高原オートビレッジ内にある
久住高原地ビール村に行ってきました(^▽^)/
口をつけた後に撮っているので・・・・(-_-;)
と言う事で、Part2は初日のお昼から夜の宴会までで纏めてみました。
今回もマジメなレポに徹しますので、お笑いレポは、
マツケロさんのブログ、
さすが師匠!のブログでお楽しみください!(笑)
まいど~ (゜▽゜)ノ 関西人は、初めて来ても「毎度~ (゜▽゜)ノ 」です(笑)

ここでは、久住高原の美味しい水を使って、ドイツタイプのビールをつくってあります。

マツケロ 「ここ座ったかてええでっか?」
ちょうハハ 「こことっとっと?ここに座ってもよかやろか?」
たろぴ
「許す!」という事で、たろぴさんの許可を得て着席します(^^;

私は、ビール4種のテイスティングを注文しました。

左から「ヴァイツェン」、「ケルシュ」、「アルト」、「ブラック」です。

乾杯前に皆さん楽しそうに撮影されています。

(^_^)/□☆□\(^_^ )かんぱ-い!




まあ\(^_\)そのはなしは (/_^)/こっちにおいといて
さすが師匠!の「ありがた~い、お話し」タイムが始まりました!(笑)

サイトに戻ってみると、ちょうど熊本の「ゆうけいファミリー」がおいでなはりました(^ー^)ノ

初めて見る、sora君はおかあさん似でしょうか?


けい君、ちと目がイヤラシイでんなあ(^。^;)

かもめファミリーもご到着です(^ー^)ノ

師匠 「辛子蓮根はうまか~」
あっくん 「発泡もうまか~」

師匠 「はぁ~~来たー!」

あっくん 「何が?」




でんがなまんがな伝仮名マンがなでん我慢仮名なでんがな漫画な・・・・・・

さすが師匠!の、ありがた~いお話しを熱心に聴く子供たち(笑)

よかよか! ご機嫌なカッコイイしんちゃん(^^)

かわいか!(^▽^)

夕方になり、久住高原コテージの露天風呂「満天望温泉」で汗を流すことに

もう少しお天気が良いと、阿蘇五岳(根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳)が眺望できるのですが、今日は生憎かすんで見えません(^^;

温泉は敷地内の2ヶ所から湧出しいて、どちらも炭酸水素塩泉で、湯冷めしにくく疲労回復などに効果があるそうです。
源泉かけ流しの内湯にはサウナもありました。
●炭酸水素塩泉
●源泉温度:54.4℃
●源泉数:2
●湧出量:50リットル/分
●飲用:可
●効能:神経痛、打ち身、疲労回復など

今回もギリギリOKでしょうか?(^^;;

すっかり日も暮れて、シェル内に灯りが燈されました。


パーブルストーブを準備されるのは、やっひーさんでしょうか?

夕食の準備が始まりました。























おやすみなさい(^ー^)ノ
(たぶん)Part3に続く・・・・予定
おまけは・・・・・・・
ありません (^▽^;)
- 2008/11/10(月) 07:18:10|
- キャンプレポ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0