
1月13日~14日、兵庫県猪名川町の「大野アルプスランド」にライス師匠と二人で今年初のキャンプに行ってきました。
男二人でのキャンプ、シェルの中にコットを二つ並べてのスタイルです。
Photo by GX8

豊中の自宅へライス師匠に迎えに来ていただき、11時ごろ出発!

道中ライスさんの年末年始のハワイ旅行の土産話を聞いたりしながら余裕です(笑)

途中、猪名川町のジャスコで食材を購入し、大野アルプス麓付近のガソリンスタンドで、灯油を4リットル購入。
タンクに入れるのに苦労しています・・・・(^^;;;
ラ「なぁ、おまけして!」
店「たった4リットルしか入れへんのに?」

大野アルプスの登リ口、あれれ?山が白くなっているんですけど・・・・

道路には雪がありませんが周りは・・・・・・・この時はまだ余裕ありましたが・・・
・
・
・
しかしライスさんからカミングアウト 「この車、ノーマルタイヤですねん。」 ( ̄□ ̄;) !!

キャンプ場前はこの通り、雪も降りつづいています。

かじかむ手でリビングシェルを設営。


シェル内の暖房器具は、フジカのハイペットと武井バーナーのパープルストーブ501でぬくぬくです。

とりあえず、(^_^)/□☆□\(^_^ )かんぱ-い!

猪名川産(ジャスコ産)のお刺身で熱燗いっときます!(笑)

くつろいでいると、ちょうハハさん登場。

つづいて、ちょうチチさん登場。

ライスさんのハワイ土産のコナコーヒーをいただきます。
粉コーヒーじゃありませんよ・・・・・・念のため

ハワイ土産のマカダミアンナッツ入りチョコレートとコナコーヒー。

ちょう家から「みたらしだんご」の差し入れ、さっぱりしていて美味しかったですよ!

どこかで見た事があるような・・・・・(謎)
ピヨさんちのパクリ(笑)

夕方暗くなって、あーチャン登場。新調したツーリングソロテントの初張りです。

全室も広く使いやすそうなテントでした。

ちょう家とは初のご対面。

寒い中設営お疲れ様でした、ささっ熱燗などお召し上がりください。

危険な焼酎タイムが始まりました(笑)

酔いも回り、猪名川産のアンコウ鍋でお食事です。
これから翌朝まで写真撮っていません(^^;;;
出航もしくは討ち死にしていたみたいです(笑)
taroさん・・・・・ごめん<(_ _)> 1枚も写真撮っていませんでした(^-^;)
でも、お話は・・・・・半分ぐらい?は覚えています(笑)

翌朝、雪は止みましたが、すごく冷え込みました{{(>_<)}} ブルブル...

しかし・・・・タープでキャンプに来ている方もいらっしゃいました。昨夜は寒くて午後6時にはテントに入ってお休みになられたとか(^◇^;)

ライスさんと大野山山頂にアッタクしてきました。

標高753メートル、この山頂では晴れた夜に大阪や神戸方面の夜景が綺麗に見えます。

こちらは天文台、木~日曜の午後から夜中にかけて営業しています。

道路はこのように轍もできガチガチに凍っています・・・・・無事帰れるのかなぁ?

お昼前ぐらいから青空も見られました。

( ̄□ ̄;)!!下山道は「積雪・凍結時は通行止」になっています。

コットの上にマットを敷いて寝袋の中に湯たんぽを入れていたので、まったく寒さを感じませんでした。

師匠も同じ仕様でしたが、彼の熱い性格か?湯たんぽは使用されていませんでした。

朝食はライスさんにハムエッグを作っていただきました。

お昼前にスキー帰りの大先生登場!

さなりんも早速チューハイをグビグビ(笑)

あゆりんはライスさんのお土産のマカダミアンナッツをボリボリ(笑)

お昼ごはんは、釜玉うどん(写っていません(^-^;))とマルタイ棒ラーメンです!

参加の皆さんお疲れ様でした。
そしていろいろお世話になりました<(_ _)>
ことしも楽しいキャンプ、このブログを見ている皆さんも是非ご一緒しましょう!
- 2008/01/17(木) 05:34:10|
- キャンプレポ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雪中キャンプお疲れ様でした。
レポご覧頂ありがとうございます。
今回のキャンプはデジ一も持参せず、コンデジで超手抜きレポになってしまいました(^^;;;
いつもは5時半ごろに起きだして撮影したりするんですが、今回は前の夜が楽しすぎたようなので・・・・
師匠はライスさんでんがな!(笑)
>次回もこれに懲りず誘ってくださいね。
・・・・・では今夜!(謎爆)
- 2008/01/17(木) 06:24:44 |
- URL |
- うっし~ #HHofMmg.
- [ 編集]