
11月17~18日、三重県の
「清流の里ぬくみ」で行われた
トラメジーノ・ファンクラブ・オフ会Tramezzino Way 2007 関西会場に参加してきました。
トラメ・レシピ対決で幸いにも優勝することができ、優勝賞品としてレーザーマーキング入りのホットサンドメーカー・トラメジーノをいただきました。
今回も皆さんいろいろ工夫を凝らしたトラメレシピを発表され、笑いあり涙あり?(笑)の楽しいオフ会でした。
会長のさかぽんさん、SPS神戸の跡路店長、ぬくみパパ、お疲れ様でした、お世話になりありがとうございました。
そしてこのオフ会を大変盛り上げていただきました、ライスさんありがとうございました。
来年は是非、九州中国四国地区と合同で開催して欲しいものです。
Photo by GX8

会場の”清流の里・ぬくみ”キャンプ場はもうすっかり秋深しといった趣です。

今回は、トラメお笑い部門参加の、ライス座長と前日の16日の夜から合同サイトで参加させていただきました。

リビングシェルを連結して、奥は寝室としてそれぞれコットで、手前はキッチンスペースとして設営しました。

暖房器具は、ライスさんの「フジカ・ハイペット」と

私の「武井・パープルストーブ501」でぬくぬくのサイトです。

参加の皆さんが集まる前に場内を散策すると、上のほうのPとOのサイトに焚き火スペースができていました。これは風の強い時でも焚き火ができるようにと、ぬくみパパが作られたそうです。

お昼前にSPS神戸の跡路店長が来られました・・・・しかし、この満面の笑みにはどういう訳があるのでしょうかね?(笑)

お昼ごはんは、ライスさん作のチャーハン。しかし・・・・・包丁に指導が入ります(笑)

あ 「そうじゃない!柔らかいものを切るときは、包丁を引き気味にって言ったやろ!」
ラ 「す、すみません(^^;;;」

あ 「もう君にはまかせておけん!」
ラ 「しょぼ~ん(-_-、」

あ 「次は鍋を振ってみい!」
ラ 「こ、こんなもんでよろしいでしょうか?(^-^;)」
ぴ 「ライス座長も、こんな厳しい修行があって今日の座を得られているんやなぁ~(T^T) 」パシャパシャ

あ 「あかん、俺が見本を見せたるさかい、よー見とけ!」
ラ 「ほっほ~なかなかやるなぁ」

師匠とギャラリーが見ているので、真剣に鍋を振るライスさん。

結果は・・・・・・(;´▽`A``・・・・・環境に優しくないチャーハンでした(笑)

ラ 「わっはっはっはっは・・・・・」
ど 「わっはっはっはっはっ・・・・・」

キッコリーさんはキャンプ場に到着するやウヰスキーをフラスコからグビグビグビグビ、良い匂いをさせていました(笑)

ぬくみキャンプ場には夕方4時頃、焼肉材料・野菜類・果物類・生鮮食品・調味料類・新鮮おさしみ・魚介類・などなどを載せた移動販売車がやって来ます。今晩のお酒の肴を選ぶ、ぴよパパさんと、冷やかしのライスさん(笑)

隣のぴよパパさんのサイトでは夕食の準備がはじまりました、それにしても決まっていますね!

ぴよパパさんと、ぴよママさん。

夕方になり、参加予定のほとんどの方々が設営を済ませ、夕食の準備に取りかかっていますが・・・・さかぽん会長様がまだ来られません(笑)

あ 「3時受付開始じゃなかったの?今何時だと思ってるの?あかんじゃないか!」
キ 「そうだ!そうだ!もう5時過ぎやで!」
さ 「す、すみません・・・・わが社のこの二人の社員共が・・・・・(^-^;)」
社1 「編集長が怒られている・・・・」
社2 「そんなの関係ない!」

ということで、5時過ぎから受付開始。

夕食後7時から焚き火トークが開始され、自己紹介と、翌日のレシピを簡単に紹介しました。

跡路店長、開会の挨拶。

名古屋から初参加の「Ryoさん」ご家族。

娘さんと二人で参加の、少々酔っ払ったキッコリーさん。奥様のニコラスさんは深夜到着予定。

ログハウスの前にテントを設営され準備万端な「真平のパパ」ご家族。

う 「あぁ~本日は天候にも恵まれ・・・・」
あ 「ま、まいったなあ、じじいは話が長いからなぁ~」(笑)

ぴよパパさんとぴよママさん。

さかぽんと助っ人社員2名。

お笑い部門参加の「ぬくみパパ」

子供を二人連れて参加、昨年準優勝の「どんちゃん」

今年もお笑い部門参加の「ライス座長」、今年も何かやってくれそうな予感(笑)

お子さんの行事で、夜到着の「さくらパパ」ご家族。

焚き火トークが済み、入浴後は「ぴよパパ」さんサイトで二次会です。移動販売車で売っていた「帆立貝」を焼いていただきご馳走になりました。

「ぴよママ」さん、遅くまでご迷惑をおかけしました<(_ _)>

「どんちゃん」ともゆっくり話すことができました。

「ライス座長」はどこに行っても人気者で、皆さんを笑わせています。
σ(-_-)ワタシはこの後「出航」させていただきました(笑)

一夜明けて、準備万端な「ニコラス」さん、優勝候補です!

昨年のリベンジ!こちら「真平のパパ」も準備完了です。結構朝早く起きて準備されていました(笑)

「浸み込み系」も準備ができた?のかな?

あ 「どれどれ?あ、あぁ~ん?」

私も卵焼きの準備ができました。

トラメ・レシピ対決では、このそれぞれのサイトにトラメ料理を作って配らばければなりません(;´▽`A``

いよいよトラメ・レシピ対決がスタートします。SP社CEOの太様からのメッセージが届いていました。
↓簡単にご自分のレシピを紹介し作品をPRします。






ぬ 「え~ファンタグレープを・・・・ああして、こうして・・・・・」お笑い部門も真剣です・


ラ 「前夜から浸み込ませた・・・・・あれやこれや・・・」
ぬ 「今年も座長には絶対負けへんで!(-_★)キラーン!!」

Entry number1 「Ryoさん」の・・・・・
すみません、一口かじって撮影しました(^-^;)

Entry number2 「さくらパパ」の「あっつパン」

Entry number3 「キッコリー&ニコラス」の「天使の苺 choco to ro」


写真提供:さかぽん
Entry number4 「真平のパパ」の「マクロビのりまき」
お茶つきレシピ付きで配られていました、なるほど今年は気合が入っています!

写真提供:どんちゃん

写真提供:さかぽん
Entry number5 「うっし~」の「広島流お好み焼き」
あれ?上の写真には、マヨネーズがかかっていませんね、下のはちとかかりすぎ(^^;;;

Entry number6 「ぴよパパ」の「たこ焼き」
実は・・・・ある事件が発生し、私の食材の紅ショウガが無くなり、急遽「ぴよママ」から紅ショウガをお借りしたのです。ありがとうございます。

Entry number7 「さかぽん+2匹」の「フルーツパイ」

Entry number8 「ぬくみパパ」の「ファンタグレープ南フランスの大地の恵み木漏れ日と地中海の風」・・・・・・ファンタグレープ?(笑)

Entry number9 「どんちゃん」の「どんだけぇ~」

Entry number10 「ライス座長」の「染み込み系」

賞品の数々、優勝と準優勝にはレーザーマーキングされた特製トラメジーノが贈られます。

厳正なる審査・投票の結果、優勝はEntry number5の・・・・・

私がいただく事ができました<(_ _)>
優勝賞品の、「ぬくみの柿」をいただきました!・・・・あ、あれ?なんかおかしいような気がする・・・・気のせいかな?歳のせい?(笑)

準優勝は昨年につづき「どんちゃん」でした!
来年は優勝かな?

3位はさかぽん会長、賞品はSP竹トレー3枚組みセットです。






お笑い部門準優勝は昨年に続き、「ぬくみパパ」でした!
髭が伸びていますよ!(笑)

そしてお笑い部門優勝はこれまた昨年に続いて、「ライス座長」でした!
来年も頑張って三冠を狙ってくださいね!
チ、チ、チュウハイ持って表彰式に参加してるし・・・・・(笑)

参加の皆様お疲れでした、また来年もよろしくお願いします。
後列右端のお二人は、お笑い部門参加者の「O点コンビ」です(笑)
おしまい
・
・
・
・
・
・
にしたいのですが・・・・・
↓
おまけ
↓
いつものやつです(笑)
↓
見ないほうが良いかと・・・・・(;´▽`A``
↓
自己責任でお願いします<(_ _)>
↓

おしり倶楽部入会者募集ちう!(笑)
- 2007/11/21(水) 02:16:14|
- キャンプレポ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0